記事一覧

CSV連携では手作業で取り込みやダウンロードを行う必要があり、自動化はできないのか。

まず、前提としてKeyspiderが行うことができるのはID情報を有したCSVファイルをKeyspiderサーバー内の置き場に設置するところまでです。 そのうえで、KeyspiderでCSV連携を行う場合の挙動として以下の3パターンがあります。 --------------------------------------------------- ①連…

連携システムごとにプロビジョニング項目を変えられるか。

属性マッピング(データ同期時に連携する相手システムの項目に合わせて柔軟に項目をマッピング)や関数を利用したデータ変換・作成の対応が可能でございます。

Keyspider導入によりどの程度の自動化が可能なのか。

API、SQL、LDAPについては自動連携が可能でございます。 CSV連携については、連携アプリケーションの仕様により自動化可能な場合がございます。

源泉からデータを連携後に同じキー項目のユーザー情報等が再連携された場合、ID管理情報を上書きすることができるか。

Keyspiderに存在するユーザー情報は、源泉となるActive Directoryまたは人事システムの情報を正として上書きされます。

人事システムとの連携が可能か。

下記の方式で人事システムと連携が可能です。 ・人事システムが出力したCSVファイルをKeyspiderが指定する場所(ストレージ)に配置いただき、Keyspiderがそのファイルを取得して自身のデータベースを更新する。 ・人事システム側でKeyspiderが必要とするユーザー情報のViewを公開いただき、KeyspiderからODBCでデータを取得する。

中国からのアクセスは可能か。

アクセス可能でございます。

難読漢字などには対応できるか。

UTF-8規格に対応しております。

全角・半角の区別はできるのか。

現時点では全角・半角の区別には対応しておりません。

ユーザによるミスが起こりにくく、マニュアルを読み込まなくてもわかりやすく直感的に操作しやすい作りになっているか。

スムーズな担当者の引継ぎなどを想定し、可能な限りシンプルで直感的にご利用いただけるサービスづくりを心掛けております。

一般ユーザは自身に関する申請と情報(どのシステムにアクセスできるかなど)を閲覧することができるか。

一般ユーザ向け画面にて自身の情報閲覧が可能です。 また、ワークフローの権限を与える事により、申請情報の閲覧が可能になります。