6.その他

(34件)
絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

Keyspiderのコネクタサーバーは、自社のパブリッククラウド(AWS,Azureなど)上に構築をすることは可能なのか。

以下の点について、ご対応いただけるのであれば、貴社パブリッククラウド上にコネクターサーバーを構築することが可能です。  ・システム基盤としてのセキュリティ要件は貴社(もしくはパブリッククラウド提供元との契約)で担保していただきます。  ・貴社パブリッククラウド上に構築したコネクタ用サーバーから、Keyspider(パブリッククラウド)へSSH接続の許可設…

Keyspiderのシステム冗長性はどのようになっているのか

Keyspiderは、以下の構成で冗長性を確保しております。  ・単一リージョン内でマルチAZ構成としています。  ・データのバックアップについてはDRを目的として複数リージョンに保管しております。

現在Active DirectoryとEntra IDの通信にEntra Connectを使用していますが、Entra Connectで使用しているサーバーにKeyspiderコネクターを同居させる構成は可能でしょうか?

同居は可能です。 ただし、運用やセキュリティの観点から別のサーバーに分けることをお勧めします。

Keyspiderコネクタサーバーは、連携対象サーバーごとに必要なのか。

連携先サーバーに必要な通信が可能であれば、複数の連携先サーバーに対して1台のKeyspiderコネクタサーバーという構成が可能です。 連携対象のサーバーが異なるネットワーク環境にある場合、それぞれの環境ごとにKeyspiderコネクタサーバーが必要となります。

Keyspiderコネクタサーバーは、仮想/物理どちらでも良いのか。

Keyspiderコネクタサーバーから各連携対象サーバに通信できれば、仮想(クラウド含む)/物理、どちらでも問題ございません。

ユーザーは初期パスワードをどのように知ることができますでしょうか?初期パスワードの発行フローと合わせて教えてください。

初期パスワードを通知する機能はございませんので、初期パスワードのルールを検討いただき(たとえば社員番号+誕生日 など)、そのルールを周知いただくなどの対応になるかと思います。 AD連携を行っている他社様では、ADへ連携後にAD側で初回ログイン時にパスワード変更を行わせるなどの対応が行われております。

パスワード入力間違えが一定数超えた時のアカウントロック機能

標準機能で対応しています。

Keyspiderの検証環境と本番環境で同一のテナントIDを使用しても支障はないか。

検証環境と本番環境でドメインが異なるため、同一のテナントIDを使用しても支障はございません。 

パスワードをKeyspiderと連携先システムで統一しない場合、どういった運用になるか。

Keyspiderから連携対象とする属性から「パスワード」という項目を削除することで、パスワードのKeyspiderからの配信はされません。システムごとに管理する運用になります。 IdP(トラストログイン等)をご利用いただく場合にも基本的には上記方法で運用します。 この場合、Keyspider上でメンテナンスできるのはKeyspiderにログインする際のパス…

パスワードは暗号化もしくはハッシュ化されているか。

Keyspider内の連携ユーザのパスワードは暗号化され保存されます。

パスワードは最大何文字まで設定可能か。

最大99文字まで設定が可能でございます。

パスワードは統合認証基盤で管理する対象とし、Keyspiderでは管理したくない。このような運用は可能か。

パスワードはユーザー管理基盤で管理しない構成も可能です。 ユーザー登録時の初期パスワードはKeyspiderで生成する必要があると考えられます。

パスワードをKeyspiderと連携先システムで統一する場合、どういった動きになるか。

Keyspiderのパスワードリセットやパスワード変更を起点にして、連携システムのパスワードを変更することが可能です。この時のパスワードポリシーの統一の仕方は以下の通りです。  ・文字数:一番長い(セット可能な長さ)  ・パスワードリセット期間:一番短い  ・文字の複雑さ:一番複雑

Keyspiderコネクタの構築時に必要なスペック情報について

情報は以下の通りとなります。 ・KeyspiderコネクタサーバーからインターネットへSSH(TCP22)の通信許可が必要 ・Keyspiderコネクタサーバーから各オンプレミスデータベースに 必要なプロトコルでの通信許可が必要例:LDAP(TCP389)、LDAPS(TCP636)など ●Windows版コネクタ ・OS:Windows Serve…

パスワードとして利用禁止の文字列を指定できるか。

Keyspiderのパスワードポリシー設定機能は、現時点では特定文字列を利用禁止することはできません。

過去5回分のパスワードの利用を禁止できるか。

Keyspiderのパスワードポリシー設定機能により、パスワードの履歴管理(過去に使用したパスワードの再利用禁止)が可能です。

「半角英数、大文字2 小文字2 文字、数字2 文字を含む8 文字以上」のようなパスワードポリシーを設定できるか。

Keyspiderのパスワードポリシー設定機能は、 ・最小文字数、最大文字数 ・必須文字種 が設定可能ですが、文字種ごとに必須の文字数を指定することはできません。

管理者がパスワードポリシーで設定できるものは何か。

 ①一般ユーザーがKeyspiderにログインする際のログインパスワード  ②一般ユーザーがKeyspider連携対象システムにログインする際のログインパスワード   ※パスワードを連携するように設計している場合 以上の2つをKeyspiderのパスワードポリシー設定で設定できます。

管理者がパスワードポリシーで設定しないものは何か。

 ①ユーザーの初期パスワード  ②ユーザー情報管理画面で編集するパスワード  ③ワークフローの申請で変更するパスワード 以上の3つにはパスワードポリシーが設定されません。管理者がユーザーのパスワードを設定する場合には「ポリシーを満たすパスワードを設定する」、もしくは「簡易的なパスワードを設定した後、パスワードリセット機能を使ってユーザー自身でポリシーを満たす…

ゼロトラストを意識しKeyspiderではパスワード管理をしない方式としたいが可能か? ゼロトラストを意識した機能等はあるか?

ID管理に特化したサービスとなっております。 SSO製品と組み合わせる事でパスワードレス運用を実現・ご提案が可能です。ゼロトラストの機能として、管理画面への接続元アクセス制限設定が可能です。