検索結果:全181件(1ページ目)

絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

Keyspiderの各項目は何文字まで入力ができますか?

データサイズ255バイトが上限となります。

海外拠点のActive Directoryに対しても連携はできますか?

Keyspiderコネクターサーバーが入っているサーバーとドメインコントローラー間の疎通が取れていれば連携可能です。 海外との通信となるため、その通信品質は別途に確認いただくことを推奨します。

Keyspiderのコネクタサーバーは、自社のパブリッククラウド(AWS,Azureなど)上に構築をすることは可能なのか。

以下の点について、ご対応いただけるのであれば、貴社パブリッククラウド上にコネクターサーバーを構築することが可能です。  ・システム基盤としてのセキュリティ要件は貴社(もしくはパブリッククラウド提供元との契約)で担保していただきます。  ・貴社パブリッククラウド上に構築したコネクタ用サーバーから、Keyspider(パブリッククラウド)へSSH接続の許可設…

Keyspiderのシステム冗長性はどのようになっているのか

Keyspiderは、以下の構成で冗長性を確保しております。  ・単一リージョン内でマルチAZ構成としています。  ・データのバックアップについてはDRを目的として複数リージョンに保管しております。

スマートフォンや各Webブラウザに適合したユーザインタフェースを提供できるか。

KeyspiderはPCからの操作を前提としており、動作保証環境は以下の通りとなります。 ●OS ・Microsoft Windows 10 ・Microsoft Windows 11 ●Web ブラウザ ・Microsoft Edge (version 79 以降) ※Chromium 版 ・Google Chrome ・Mozilla Fi…

Boxに対し、ポリシー定義に基づき自動でユーザーにアクセス権限を付与することは可能か。

Keyspiderの自動権限付与機能により、ユーザーの所属組織や役職・雇用形態などからBoxの権限を自動で割り当て(解除)することができます。ルールはいくつかの条件を組み合わせて設定が可能です。

Keyspiderコネクタの構築時に必要なスペック情報について

情報は以下の通りとなります。 ・KeyspiderコネクタサーバーからインターネットへSSH(TCP22)の通信許可が必要 ・Keyspiderコネクタサーバーから各オンプレミスデータベースに 必要なプロトコルでの通信許可が必要例:LDAP(TCP389)、LDAPS(TCP636)など ●Windows版コネクタ ・OS:Windows Serve…

上限なく複数のシステムに対して連携が可能か。

最大100システムへの連携設定が可能です。 Keyspiderはユーザ単位での課金となるため、連携システム数が増加した際にもランニング費用に変更はございません。

Keyspiderでのプロビジョニング時に自動化できるのはどの部分か。

API、SQL、LDAPについては自動連携が可能でございます。 CSV連携については、連携アプリケーションの仕様により自動化可能な場合がございます。

Keyspider導入によりどの程度の自動化が可能なのか。

API、SQL、LDAPについては自動連携が可能でございます。 CSV連携については、連携アプリケーションの仕様により自動化可能な場合がございます。

現在Active DirectoryとEntra IDの通信にEntra Connectを使用していますが、Entra Connectで使用しているサーバーにKeyspiderコネクターを同居させる構成は可能でしょうか?

同居は可能です。 ただし、運用やセキュリティの観点から別のサーバーに分けることをお勧めします。

Keyspiderコネクタサーバーは、連携対象サーバーごとに必要なのか。

連携先サーバーに必要な通信が可能であれば、複数の連携先サーバーに対して1台のKeyspiderコネクタサーバーという構成が可能です。 連携対象のサーバーが異なるネットワーク環境にある場合、それぞれの環境ごとにKeyspiderコネクタサーバーが必要となります。

人事システムなど複数の源泉からユーザ生成の元となる情報を受信し、ユーザー管理基盤内に登録することができるか。また、登録画面からもユーザー管理基盤に登録することができるか。

Keyspiderはファイル連携やODBCでのユーザーデータ連携、管理用UIからのユーザー登録など様々な方法で情報の取込が可能です。 入力元となるシステムから連携されるデータのフォーマット変換が必要な場合、外部プログラム等で変換を行った上で取込を実施してください。

カスタム項目を追加情報として追加できるか。

ユーザーマスタのカスタム項目は、自動権限割当ておよび自動グループ配属のルールで条件として指定可能です。

Keyspiderのライセンスカウント方法とユーザーマスタの関係について教えてほしい。

Keyspiderライセンスには「有効」、「ロック」、「無効」の3種類の状態があり、「有効」と「ロック」ユーザーがライセンスカウントの対象となります。 休職者、休眠者についても、「ロック」の扱いで、ライセンスカウントの対象とすることが多いですが、アカウント状態の扱いについては、導入時に設定することが可能なので、お客様の運用によっては、休職者、休眠者を「無効…

Keyspiderコネクタサーバーは、仮想/物理どちらでも良いのか。

Keyspiderコネクタサーバーから各連携対象サーバに通信できれば、仮想(クラウド含む)/物理、どちらでも問題ございません。

クラウド/オンプレへのプロビジョニング方法はどのようになっているか。

クラウドサービスには下記方法でIDプロビジョニングが可能です。 ・サービス側の公開するAPIへのリクエスト送信 ・CSVファイル出力 オンプレミスサービスには下記方法でIDプロビジョニングが可能です。 ・LDAP・ODBCなど汎用的なプロトコルによるリクエスト送信 ・CSVファイル出力…

CSV連携では手作業で取り込みやダウンロードを行う必要があり、自動化はできないのか。

まず、前提としてKeyspiderが行うことができるのはID情報を有したCSVファイルをKeyspiderサーバー内の置き場に設置するところまでです。 そのうえで、KeyspiderでCSV連携を行う場合の挙動として以下の3パターンがあります。 --------------------------------------------------- ①連…

ID棚卸しで送信するメールの文章はカスタマイズできるか。

テンプレートをカスタマイズしていただくことが可能です。

ユーザーは初期パスワードをどのように知ることができますでしょうか?初期パスワードの発行フローと合わせて教えてください。

初期パスワードを通知する機能はございませんので、初期パスワードのルールを検討いただき(たとえば社員番号+誕生日 など)、そのルールを周知いただくなどの対応になるかと思います。 AD連携を行っている他社様では、ADへ連携後にAD側で初回ログイン時にパスワード変更を行わせるなどの対応が行われております。